運転できなくても旅したい

海外旅行も個人でまわりたい!でもレンタカー運転するの自信ない…バスや電車でなんとかしたい…そんな旅の記録です。

【ノルウェー】トロムソでオーロラ鑑賞②

前回はトロムセ(トロムソ)について、ホテルやレストランなども含めて書きましたが、今回は実際に参加したオーロラ鑑賞ツアーについてまとめます。

 

冬のトロムソでオーロラを見るためにしっかり防寒されるかと思いますが、スノーブーツも必須です!

トロムソの街中も雪がそこら中に積もっている、又は端にまとめられているので滑ります。

ご注意を!

 

前回のはこちら

hannaflower.hatenablog.com


トロムソの町、ホテルやレストラン(ショップ)などに興味ある方是非ご覧ください。

 

 

どのツアーにするか

 

オーロラは基本的に街中では明るくて見れません。そのため自分で運転していくかツアーに参加するかです。

雪道を運転する自信も無ければ、オーロラスポットも知らないためツアーに参加しました。

 

今回のオーロラツアーはGet your guideを通して予約しました。

 

いろいろ調べたところ大きく分けてツアーは2種類ありました。

 

  • 少人数プライベートツアー
  • 大人数ツアー

です。

 

私と友人の経験と口コミを調べたところ長所短所がそれぞれありましたので比較してみました。

 

 

【少人数プライベートツアー】

 

  • 人数規模:1〜10人(専用車やバン利用)
  • 料金:高い(団体ツアーの約2倍以上)
  • スケジュール:メンバーの希望に沿って柔軟に変更可能
  • 移動スピード:スムーズ
  • 観測ポイント:その日のベストスポットを狙える
  • ガイド:個別対応、質問しやすい
  • 雰囲気:静かにゆったり楽しめる
  • 写真サポート:カメラ設定までサポートしてくれる場合あり
  • オーロラ遭遇確率:比較的高い(雲の切れ間を追いやすい)

 

【大人数団体ツアー】

 

  • 人数規模:20〜50人(大型バス利用)
  • 料金:比較的安い
  • スケジュール:集合時間と場所が決まっている
  • 移動スピード:遅め(人数が多いため、何ヶ所かまわると乗り降りに時間がかかる)
  • 観測ポイント:定番スポット中心(ガイドによる)
  • ガイド:説明は全体向け、質問しづらいことも
  • 雰囲気:にぎやか、初心者におすすめ
  • 写真サポート:簡単な説明のみ
  • オーロラ遭遇確率:そこそこ(天候に合わせた柔軟な移動はしにくい)

 

私は予算的に団体ツアー一択でした。

 

しかし予算が許す方は少人数を推します。

と言うのも、今やツアー会社もレビューをめちゃくちゃ気にしています。

そのため団体ツアーは皆んなが満足行くまで待つといった感じで、オーロラを見た後も全然帰れませんでした!最後の人が満足してバスに戻るまで待ってました。正直早く帰って寝たかったので結構辛かったです。

 

ちなみにGet Your Guideの良いところは24時間前まで無料キャンセル出来るツアーが多いところです。

 

私は3泊したので3回ツアーに参加出来る機会がありました。

そして1日目にオーロラが見れたので、3日目の夜に予約したツアーは無料キャンセル出来ました。

オーロラツアーは基本的に18〜20時ぐらいに集合し、深夜2〜4時に町に戻ってくるので連日参加はなかなか体力的にキツいです。

 

 

オーロラとは

 

ここで少しだけオーロラとは?色が違うのは何故?という豆知識を…

 

興味ない方はスパッと飛ばしちゃって下さい。

 

オーロラとは

 

オーロラは、「太陽」「地球」「空気」の3つの力が合わさってできています。

 

太陽がエネルギーを飛ばす

太陽はいつも「太陽風(たいようふう)」という、目に見えない粒子(電子や陽子)を宇宙に向かって飛ばしています。

地球が太陽風を引き寄せる

地球は「地球の磁場(じば)」という見えない磁石の力で守られています。

この磁場は、太陽風を地球の北と南の両端(極地)に引き寄せる性質があります。

 

空気とぶつかって光る

太陽風が地球の空に飛び込んでくると、空気の中にある酸素や窒素とぶつかります。

そのときに、エネルギーを出して光が生まれます。


これが私たちが見ているオーロラです。




オーロラの色の違いとは

 

オーロラは、色も形も毎回違います。色は空のどの高さで、どの空気の成分とぶつかったかで決まります。

 

🟢 緑色オーロラ(最もよく見える)

  • 原因:酸素とぶつかる
  • 高さ:100〜150kmくらいの場所
  • 特徴:オーロラで一番よく見える定番の色。

 

🔵 青色・🟣 紫色オーロラ(やや珍しい)

  • 原因:窒素とぶつかる
  • 高さ:約100km以下の低い場所
  • 特徴:オーロラの下のほうに青や紫が見えることがある。緑と一緒に出てくることも多い。

 

🔴 赤色オーロラ(とても珍しい)

  • 原因:酸素とぶつかる
  • 高さ:約200km以上のとても高い場所
  • 特徴:強いオーロラや特別な条件のときだけ現れる。見えたらかなりラッキー!

 

正直どの色でも見れるだけでラッキーなんですが、さて私は何色が見れたのか良ければ見守ってください。 

 

 

 

 

実際に参加したツアー体験【1日目】

 

1日目に参加したツアーはこちら
 


このツアーを選んだ理由は、ツアー集合時間が遅かったからです。

当日の夕方に着く飛行機だったため遅延が怖くて前もって予約出来ませんでした。

定刻でトロムソ空港に着いてから、オンライン予約しました。

 

かなりギリギリでしたが予約出来て良かったです。

 

集合場所ではスマホアプリでバウチャー画面をガイド見せましたが、特にそのQRコードを読み取るわけではなく、チラッと見ただけで乗れと言われました。
トロムソではオーロラツアーはたくさん催行されているので、本当にこのツアーで合っているのか不安でしたが…結果として大丈夫でした!


大型観光バスはほぼ満員でした。

スーツケースを持っていたのですがバスの荷物置き場に無事に預けられましたもっと小さいミニバスとかだったらスーツケース嫌がられたかも…これは団体ツアーで良かったかもです。

 
この日はオーロラ出現の確率がめっちゃ低くて20〜30%でした。
 
しかしせっかく来たのですから諦められません!
 
バスはとりあえず街から出発して1時間後ぐらいに一つ目のスポットに着きましたが、星ひとつ見えないとガイドに言われました…これはやはり期待薄かと泣きそう
 
希望を求めてさらに街から離れることに。
 
結局トータルで2時間以上走ってから、バスが停まりオーロラスポットで待つことに。
 
他にも車で来て待っている人が居たので結構有名なスポットなのかもしれません。
 
バスで待ってても大丈夫だったのですが、初日でテンション上がっているので張り切って外で待ってました。
 
すんごいうっっっっっすら見える…?いや見えんやろ!
 

Northern Lights

みたいなことを何度も繰り返しました。
写真ではまあまあしっかり見えますが、肉眼だと白いぼんやりしたものがなんとなく見えるぐらいでした。
お星様のが断然クッキリ見える。
 
そしてガイドがあんまり説明してくれなくて、聞いてみたらさっき見えてたよ!とか言われる始末。出てる時にもっと派手にアピールしてくれーーー
こういうとこは団体ツアーの短所だと思います。
 
はっきり見れないまま1時間以上経ち、ガイドと運転手がホットティーとクッキーを配ってくれました。寒い体にはありがたかった!!
 
そして焚き火とマシュマロも。
 

マシュマロは自分で火に炙ります。これも甘いのが体にしみて美味しかったです。
 
 
それから1時間ひたすら待つも例のうっっっっっっすらぼんやりオーロラもどきしか見えません。
消化不良感半端ないけど、予報でも見れる可能性低かったししゃーないかと言い聞かせました。
 
皆んな諦めてバスに戻って帰ろうかとなった時に来ました!!
 
あのクールガイドがバスの窓を外から叩いて、皆んなに出てくるよう伝えてきます!
 
こやつがここまでするとは何ぞや?
 
と思いバスから外に出てみると、、
 
来たーーーー!!
 

Aurora

すっっっごい、これ、さっきまでのと比べられないぐらいすごい!
視界いっぱいに広がります。
 

写真はiPhoneで撮ったものなので、カメラを持っていたらもっとくっきり撮れたのかもしれません。
 
ちなみに肉眼だとやはり白いもやもやが見える程度ですが、白さ具合が最初とは全然違いました!
 
来て良かった。このためにここまで来たんだと感動しました。
 
ちなみにこれは赤???赤までは言い過ぎ?
まあ紫やグラデーションがしっかり見れて十分ラッキーだと思うことにします。
見れるまでは見れるだけで幸せとか言ってたくせに、いざ見れると欲が出てきてた…
 
 

最後は大満足でしたが、トロムソの街までまた2時間かけて帰りました。参加者皆んな爆睡です。

 

街に戻って来たのは午前2時半。ここから宿に行き、お風呂入ってなどしてたら4時就寝でした。

 

お疲れでしたが、オーロラ見れたので満足して眠れました。

 

ちなみに夜中2時半のトロムソはコンビニやマクドナルドが開いていたのもあり、歩くのは全然怖くなかったです。治安がいいって素晴らしいですね…

 

 

実際に参加したツアー体験【2日目】

 

お昼に起きて、街散策後に昨日とは違うツアーに参加しました。

 

 

昨日と同じ団体ツアーですが、今回はカメラ撮影するらしくその画像ももらえるとのことで楽しみ…まだこの時は

 

今日のオーロラ予報は朝は30%だったのですが、昼にもう一度確認すると60%まで上昇し、夕方には80%とさらに上がっていました。

 

これは期待大で参加しました。今日も大型バスは満席です。

 

今日の集合時間は17時半、最初のスポットはトロムソから1時間弱ぐらいの場所だったためまだ日が沈んでおらず明るかったです。

 

 

日が沈むまで周辺を自由に散策したり、ガイドからホットココアとクッキーをもらったりしました。

 

今日は高確率予報の通り、まだ完全に日が沈む前からオーロラが見えてきました!

 

 

すごい濃い緑🟢

 

昨日とは全然違います。雲がちょいと邪魔なのが惜しい。

 

今日は完全に緑色が濃くて、肉眼でも緑色がわかりました!

 

 

ここから何ヶ所かオーロラスポットを巡ります。

 



…3ヶ所目ぐらいからそろそろ飽きてきます。

 



贅沢なこと言ってるかもしれませんが、どれも緑で似てるし、寒いし、昨日の疲れもあるし、そろそろ帰りたい

 

しかし最初に書いたように全員が満足してバスに戻るまではガイドも急かしません。特に最後の場所では1時間以上滞在していました。

 

さらに全員バスに戻ってからも、写真を送るためのメールアドレスを1グループずつ順番に登録していきます。これもガイドが順番に全グループをまわっていくので時間かかる…

 

さらにここまで時間と手間をかけたのに登録したアドレスへメールは来ませんでしたーーー!

 

問い合わせもしたんですよ…でも何の返信も無くて…iPhoneじゃないカメラでのオーロラ画像も欲しかったし、オーロラを背景にした写真も撮ってもらってたんです。残念過ぎる!

 

なのでこのツアーは決して悪くは無いのですが、もし申込む方は画像が届かない可能性も覚悟してください。

 

この日もトロムソの街に帰ってきたのは深夜1時半過ぎ…

 

くたくたでしたが、なんとトロムソの街からもオーロラが見れました!



もちろん明るい街の中なので薄めでしたが、街から見れるなんて流石トロムソと感動です。

 

 

 

翌日もオーロラの見れる確率は高かったのですが、翌朝のフライトが朝早かったことと、2日見れて満足かつ疲労マックスだったので大人しく断念しました。

 

ちなみにThe Polar Museum も観光して良かったです。また別記事でいつかまとめられたら…

 

◆まとめ◆

オーロラ予測の確率が低くても見れる可能性は十分。むしろ1日目のオーロラの方が待った甲斐もあり大感動だった。

団体ツアーは小回りが効かないかつガイドの説明も十分ではないが、楽しめたので予算に合わせた選択をおすすめ。余裕ある方はプライベート少人数ツアーがおすすめ。

トロムソはオーロラ以外にも博物館や水族館、犬ぞりツアーなど楽しめる。